デイサービスセンター
毎月の行事開催、ボランティア受入の実施することで、地域との交流を図り、楽しく過ごしていただけるよう計画して行きます。 生活動作訓練、機能訓練を実施し、利用者の残存機能の維持・向上を目指します。
新着情報
目的
サービス
-
機能訓練・
物理学的療法機能訓練・物理学的療法
日常動作訓練(平行棒・階段昇降・プーリー)
心身の機能が低下している利用者に対し、その機能の維持・向上を図り、日常生活の自立が可能な限り行えるよう支援行っています。
運動器機能向上訓練(スリング)
介護予防通所介護事業の中で要支援1・2の利用者を中心に天井から懸垂されたロープの振り子運動作用とスリングの自重免荷作用を利用して治療および訓練を行っています。
-
入浴
入浴介助は、当日の健康状態を把握し、言葉がけ等によりくつろいだ気分で入浴できる雰囲気づくりに努めます。
[1] 安全に入浴していただくことを第一に行います。
[2] 利用者の残存機能を活かした介助を行います。
[3] 利用者のプライバシー・安全に考慮し、安心して入浴が行える環境整備に努めます。 -
食事
管理栄養士による栄養バランスを考慮した献立をご利用者自身にて取っていただき、楽しく落ち着いた雰囲気の中、食事が行える環境作りに努めます。
[1] バイキング形式にて温かいもの、冷たいものを適温で提供します。
[2] 旬の素材を使った、季節感のある食事提供を行います。
[3] ご利用者(本人)に合わせた食事形態の提供。 -
送迎
利用者の身体の状況等に応じた車両で送迎いたします。
-
アクティビティ運動
ビデオ鑑賞
沖縄芝居や民謡ショー等 各種ビデオを用意し、楽しんでいただいています。
運動レク
ストレッチ体操、踊り、運動的なゲーム、レクリエーションを週間計画にて計画し行っています。
音楽レク
手工芸
利用者の趣味、特技を生かし作業訓練の一環として行っています。
-
野外活動
グランドゴルフ
体調に合わせ歩行訓練を行いながら自己のペースにてグランドゴルフを楽しむ事ができます。
ご利用案内
■ 通所介護サービス
ご利用は、市町村において「要介護1~5」と認定された方が対象となりますが、要介護認定申請中の方についても介護保険法の規定に基づきご利用は可能です。
■ 介護予防通所介護サービス
ご利用は、市町村において「要支援1」及び「要支援2」認定された方が対象となりますが、要介護認定申請中の方についても介護保険法の規定に基づきご利用は可能です。
-
名称
読谷の里 デイサービスセンター -
住所
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味1875-1 -
連絡先電話番号
TEL : 098-957-5000 FAX : 098-956-2192 -
受付時間
平日・土曜・祝日 午前8時30分~午後5時30分 -
営業日
月曜日~土曜日 -
営業時間
午前8時30分~午後5時30分
サービス提供時間 午前9時~午後4時
サービス延長時間 午後5時~午後7時 -
休日
日曜日 年末年始(12月30日~1月3日)
ご利用料金
デイサービス利用料(平成27年4月~)
■ 通所介護費(日額)
3~5 (Ⅳ1) |
5~7 (Ⅳ2) |
7~9 (Ⅳ3) |
9~10 (Ⅳ3・延1) |
10~11 (Ⅳ1・延2) |
|
---|---|---|---|---|---|
要介護1 | 364円 | 547円 | 628円 | 678円 | 728円 |
要介護2 | 417円 | 647円 | 742円 | 792円 | 842円 |
要介護3 | 472円 | 746円 | 859円 | 909円 | 959円 |
要介護4 | 524円 | 846円 | 977円 | 1,027円 | 1,077円 |
要介護5 | 579円 | 946円 | 1,095円 | 1,145円 | 1,195円 |
個別機能訓練加算 Ⅰ | 46円/日額 |
---|---|
入浴介助加算 | 50円/日額 |
中重度者ケア体制加算 | 45円/日額 |
サービス提供 体制強化加算 Ⅰ (イ) |
18円/日額 |
延長加算(1H) 9:45〜19:00 |
通常料金へ + 50円( 9 〜 10時間提供料金 ) |
延長加算(2H) 9:45〜20:00 |
通常料金へ + 100円( 10 〜 11時間提供料金 ) |
■ その他
処遇改善加算 Ⅰ | 利用料金 + 各加算( 運動器 + 入浴 + 中重度 + 強化 )x 4.0% |
---|
■ 食事
昼食 | 500円( おやつ代含む ) |
---|---|
夕食 | 350円 |